FITIME(フィティミー)大宮

サービス

  • 就労移行支援
  • 就労定着支援
  • リワーク(復職支援プログラム)

開所時間

月~土曜日 9:00~18:00

※土曜日は月2回の不定期
※日祝は閉所

利用条件

  • 一般就労等を目指す方65歳未満の方で 精神障害、知的障害、発達障害などの障害がある方
  • 障害者総合支援法の対象疾病となっている難病等のある方
  • メンタルヘルスの不調などで休職された方

※障害者手帳をお持ちでない方でも、医師の「診断書」や「意見書」など、支援が必要であることを証明できる書類をご用意いただければ、自治体の判断により利用をすることができます
休職者、在学中の大学生(4年制大学・大学院・短大・高専含む)については一定の条件を満たす場合に、ご利用いただけることがあります

所在地

〒330-0852 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目513 セブンビル 2F

アクセス

埼新都市交通ニューシャトル「鉄道博物館(大成)」から徒歩約5分
(鉄道博物館駅出入口2を出て左へ直進、鉄道博物館(大成)駅交差点を右折
しばらく直進し、国道17号(大成3丁目交差点)を渡り、ガストの2軒先の茶色のビル)

工賃

行う作業により工賃が発生する場合があります

障害構成

身体障害・精神障害・発達障害・知的障害等

地図

STAFF

管理者

大学では社会福祉を専攻し、前職は児童養護施設で10年以上勤務していました。その中で「働く」ということがあたり前ではないことに気づきました。FITIMEでは自分自身に合うものを身につけることをコンセプトにしています。私自身も一人でも多くの方の自己実現を叶えるお手伝いができればと思い、就労移行支援の支援員となりました。
定着面談で就職された方とお話するときに、「一緒に考え、サポートすることができて良かったな」と感じ、私自身のやりがいにも繋がっています。
■ストレングス
支援専門職として知識とともに資格取得、自身の強みとなりました。 
【社会福祉士】
学生時代に受験資格は取得していたのですが、社会人になって数年経ってから一念発起して勉強し、合格
【精神保健福祉士】
就労移行支援での支援員を始めて、精神障害について知らない事や曖昧なことが多く、改めて学び直すためにスクーリングから開始

サービス管理責任者

これまで障害者就労支援を行うなかで、様々な課題に直面しましたが、特に、障害者が自身の状況に合った就職先や施設など、本人にとっての適切な次のステップに巡り合えないという課題が多かったです。例えば、ご自身の問題が起因することもありますが、受け入れ側に障害者雇用のノウハウがないなど、環境に起因する課題も多いと感じていました。そして、この課題感は私だけでなく、障害者雇用の領域を取り巻く社会課題として存在しているとも考えています。
■ストレングス
【認定ABAセラピスト】
人の行動に着目し、行動の「きっかけ」と「結果」に注目。行動の「原因」を明らかにし、その人の生活が豊かになるように支援することを心掛けています。ぜひ、みなさんの声をきかせてください。
【趣味】
サッカー/ウェイクボード/スノーボード/pizza作り(メインは食べること)
運動することが好きですが、最近は体力が維持できず、あまり体力を使わない趣味を探してます。

支援員

大学では障害児教育を専攻し、特別支援学校の教員免許を取得しました。子どもに関わる民間企業に就職しましたが、保護者のお困りごとを聞いたり、自身の気持ちと向きあったりする機会を通して、「困っている方の力になりたい」と改めて感じ、障害者支援の道に進ことを決めました。
まずは困っている方に寄り添って話を聞かせていただき、安心して過ごせる環境を提供したいと考えています。最終的には、利用者が自立して生活していけるような支援を心掛けています。
■ストレングス
【傾聴力】
相談者の話をじっくり聞き、状況を整理し方向性を一緒に考えていくことが得意。相談者の「こうしたい」という気持ちを主体に、一緒に整理できたらと思います。
【趣味】
音楽を聞きながら(お酒も少し嗜みながら)踊り狂うのが好きです。山口百恵さんの曲を自宅にあるレコードで流しています。 ラジオ、ピアノ、YouTube鑑賞、アニメなど…はよく時間を割いています。実家のねこ大好きです!

支援員

前職では、保育士・アパレル店長と“人に関わる仕事”をしていました。とにかく人と関わるのが大好きです!
FITIMEに通所することで、みなさんに「やりがい」を見つけてほしいと思い、支援しています。
■ストレングス
【人間観察力】
アパレル店長の経験が長く、お客様のお買い物の様子からどんなお困りごとがありそうか、何をお探しか、観察して察知することができます。
【エネルギッシュ】
元気いっぱいで、精力的に活動しています。とにかく前向な性格なので、気軽に相談してください。
【趣味】
サーフィン・クライミング・バイク(FTR223)
【保有資格】
保育士・幼稚園教諭一種免許状

支援員

家族や友人に障害のある方が多く、「障害」を身近に感じていました。
障害のある方を支援できる仕事があるんだ!と知り、FITIMEの支援員に転職。今まで相談に乗ることしかできなかった私が、みなさんの力になりたいと強く感じた瞬間でした。
FITIMEの支援員として、日常のお困りごとをしっかりとヒヤリングし、一緒に話し合いながら対応策を考え、就労後も安心して働き続けられるような支援を心掛けています!
■ストレングス
【やりたいこと実現したいことに寄り添う力】
将来、自分がありたい姿を見つけられている方も、まだ見つけら れていない方もいると思います。みなさんのやりたいこと、実現 したいことに寄り添い、些細なことであっても力になれるよう、一緒に考えていけたらと思っています。みなさんが納得して歩んでいただけるように、ああでもない、こうでもないと一緒に話し合いながら進んでいきましょう♪

支援員

「どのような境遇にいても、可能性を広げる一助になりたい」、そのような思いから大学で社会福祉学を専攻しました。卒業後は高齢者福祉に従事し、障害が原因となり働けず、社会資源と繋がることができないまま高齢となった方が多くいらっしゃいました。様々な背景を持つ方々と関わっていくなかで、「より一人ひとりの人生に関わり、その先の可能性を広げる支援をしたい」と考えるようになり、FITIMEの支援員となりました。就労移行支援は2年間という期限のある関わりだからこそ、今ある課題だけではなく、未来に繋げる先を見据えた支援をすることを心掛けています。
■ストレングス
人から見た自分の強みは何だろう…と思い、身近な人に聞いてみました。
・悩みを親身になって一緒に考えてくれる
・悩みや考えを丁寧にヒアリングし、アドバイスをしてくれる
・分け隔てなく率直に意見を伝えてくれる
【趣味】
生き物が好きで、水族館や動物園といった施設によく行きます! 我が家にもフクロモモンガがいます。

支援員

家族が障害を発症し、仕事を退職せざるとえない状況になったことをきっかけに、「働きたいのに働くことが困難になってしまう方」が多くいらっしゃる状況を知り、社会を変えたい、障害があっても働きたい人が働き続けられる場所を創りたいという想いでスタートラインに支援職として入社しました。ご自身のストレングスを活かして就労する選択ができるよう、サポートしています。
■ストレングス
自分で興味があることや好きなことに全力で取り組むことが得意。
自分が大好きなコーヒーに関する知識や経験を活かして、コーヒー関連のプログラム開発をしています。コーヒー好きな方とお話できるのを楽しみにしています!(J.C.Q.Aインストラクター2級取得)
ぜひ一度、見学に来てみてください。